• TOP
  • ABOUT
  • CONTACT

unfits

2021.09.24 08:39

neik neia Vol.2

neik neiaのカッコよさとは。neik neiaのカッコよさは、実際に僕に接客してもらって買うとわかると思います。 先ほども言ったワンポイントの場所を変えていることは、人を崩すようなデザインで、メッセージは人のマインドに訴えかけています。何気なくデザインはしているけれど、人...

2021.09.01 12:45

neik neia vol.1

久武 優也 服を作り始めるまでの経緯最初は高知のアパレル系の専門学校に入学しました。 そこに入学してから、四国だと大手のアパレルでバイトを始めて、 たまたま募集していたのでラッキーでした。笑 なんやかんやで、卒業まではバイトをして、そこから一旦徳島のアパレル系の会社で働...

2021.08.15 12:13

Young Vol.3

そして、なぜこのローカルさのある世田谷であるのか。雰囲気が、東京じゃない感じが好きです。そして、あまり新しいものがまだあまりないから、世田谷、このぼろ市通りを選びました。いなたさを大事にできて、ぽつりと急に現れる感じもまたいいからです。

2021.08.08 08:39

Young Vol.2

Youngをオープンするまでショップ自体はDells coffeeと同じ店舗内で営業することになりました。お店を出したいと考えていたタイミングで、たまたまコーヒースタンドをオープンしたいと考えていた、遥(Dells coffeeオーナー)と出会い一緒にお店を出そうとすぐに決まりま...

2021.08.02 12:25

Young Vol.1

Youngができるまでの経緯は? 20代前半まで過ごした関西での出来事大学生の頃に始めて、アパレルと言うものでバイトしました。20歳の時です。でも、そこが大学生不可だったのを知っててバイトに応募したために、受かったけれど3ヶ月で退職することになっちゃいました。でも、3ヶ...

2021.06.19 08:34

カメラマン Masamichi Hirose Vol.3

Q4.自分のカッコよさとは自分が好きになるものは完成していないものが多い気がします。スタンダードになっていないもの。何かを追い求めていたり、模索してるやつとかです。自分もそーゆーやつなんだなって思います。何かを追い求めてる奴はかっこいいし、自分もそーゆー人たちを写真に納めて行きた...

2021.06.19 08:32

カメラマン Masamichi Hirose Vol.2

Q2. 海外での経験ロンドンはとても刺激をうける街でした。毎週のようにクラブやパーティーにいきカルチャーを感じることができ、その中で、リアルなロンドンのストリートの写真を撮ることができたからです。ニューヨークに行った時も、同居人の奴がスケーターで、元々、自分も高校の時にスケボーを...

2021.06.19 08:31

カメラマン Masamichi Hirose Vol.1

Q1.カメラを始め、海外に行くまで。カメラを始めたのは高校の時くらいだと思います。親がカメラ関係の仕事をしていて、友達を撮ったりするのから始めました。高校の頃にバンドを組んでで、その関係で卒業後は音楽系の専門学校に行き、でも、やっぱ仕事はカメラにしよーっと思ってそのままカメラの会...

2021.06.19 08:29

写真家 片山 諒 Vol.2

Q2. 写真家 片山 諒カッコよさとは??なんだろなー。もがくのが下手。 ダサかっこいい。大事なとこでこけがち。諦めることが無理。知識欲が高い。知的欲求が盛ん。探究心が深い。人を撮るときは、相手を知る。 街を撮るときは、街を知る。カメラマンではなく、写真家である意味。→人の指示に...

2021.06.19 08:28

写真家 片山 諒 Vol.1

写真家 片山 諒広島出身国立呉工業高等専門学校 中退Q1. カメラを始め、写真家を目指すまで。カメラを始めたきっかけは鉄道オタクが元に撮り鉄を始めたこと。小学校三年生の頃好きだった電車は500系のぞみ今でも、電車はたまに撮ることがある。家族、親戚がカメラを頻繁に使っていた。父親...

2021.06.19 08:20

沙羅 Vol.3

Q3.今後絵を描いていく上でのビジョン。将来の漠然としか考えてないです。笑来年にはもう卒業なんですけど、、、、どうしたいって聞かれると、海外に行きたいです。イギリス、ニューヨークなどに行き、そこでのアートにたくさん触れたいです。そして、のんびりと絵を描いて生活ができたらなと思って...

2021.06.19 08:19

沙羅 Vol.2

Q2.自分のカッコよさとは?私のカッコよさは、、、、、、うーん。自分のことを言うとすれば、、、、そーですね、絵を描く上で考えていることは、生命、精神、生の根源などを大事にしています。描いている絵自体も生物中心に描いています。あ、人以外ですけど。これはアーティストみんなが思っている...

Copyright © 2025 unfits.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう